QRコードを使う注文システムQRオーダー!飲食店での使い方とメリットを紹介

オーダーシステム

QRオーダーは、お客様に注文用のQRコードをお渡しするだけ飲食店の業務を改善できるサービスです。この記事では、QRコード注文とタブレット注文の比較、やり方・使い方、3つのメリットを紹介します。

QRコード注文・QRオーダーとは

QRコードを使ったQRオーダー注文システムは、飲食店で使われているセルフオーダーシステムの一つです。お客様のスマートフォンでQRコードを読み込んでもらいご注文いただくため、スマホオーダーやモバイルオーダー、QR注文システム、QRコード注文システムなどと呼ばれます。メニューの閲覧・注文はもちろん、キャンペーンの案内やSNSの友だち追加などを行えるサービスです。

また以前までQRオーダーは、「感染症対策として個別で安心して使えるセルフオーダーシステム」として市場に認知されていましたが、現在は「オーダー端末代金無しで導入できるセルフオーダーシステム」という認知が高くなっています。

QRオーダーとタブレットオーダーの比較表

QRオーダータブレットオーダー
費用オーダー端末が不要になるため、費用を抑えて導入できる。テーブルに固定する場合、テーブル×オーダー端末台数の費用が必要になる。大規模店舗では、ご来店ごとにオーダー端末を貸与するか、QRオーダーとの併用利用で費用を抑える店舗が多い。
機能・QRコードを読み取ることで、スマートフォンから注文を開始できる。
大人数でも個別にメニューを操作・閲覧・注文できる。
・テーブルを広く使え、他者と共通のメニューを触らなくて良い。
・席に案内された後、すぐに注文を開始できる。
・回転寿司や居酒屋、焼肉店で操作する機会が多いため、操作への抵抗や操作方法の学習コストが少ない。
・大画面でシズル感のあるメニューでアピールできる。
選ばれるポイント・初期導入費用を抑えられる。
・短期での製品導入ができる。
QRオーダーの認知度が高まっている。
・幅広い年齢層が使える。
・大画面で操作できる。
・ファミリー向けに最適。

QRオーダーの注文手順・使用方法案内    

QRオーダーの注文手順

  1. QRコードをスマホで読み込む
  2. スマホから商品を選び注文

QRオーダーの商品選択方法

QRオーダーのメニューは、カテゴリ(肉・魚・野菜など)を選択し、各カテゴリの一覧画面に移動します。
一覧画面で気になる商品をタップすることで、商品の個別ページが表示されます。商品の個別ページでは商品説明文やトッピング選択項目、カート追加ボタンが表示され、商品を追加・注文できます。
スマホを使った注文システムのため、「画面サイズが小さくトッピングなどを選べないのでは?」という先入観をいだかれやすいですが、「任意必須/食前食後/ライスの大中小/付け合わせの追加」など柔軟なトッピング選択に対応できます。

QRオーダーの使用方法案内

QRオーダーは、「テーブルにQRコードを設置するパターン」と「お客様ごとに新しいQRコードをお渡しするパターン」があります。どちらのパターンであってもテーブルにご案内した際に、QRオーダーの使用経験の確認や使用方法POPのご案内、もしくは実演して操作方法を見せるなどのアプローチ方法を用いると、スムーズにご利用いただくことが可能です。
しかしながら、当社QRオーダーをお使いの店舗様へ実施したアンケートでは、60歳以上になるとQRオーダーのご利用が難しいという回答が大半を占める結果となっています。その場合、当社ではお客様満足度(再訪問・ファンの獲得)を優先し、ハンディでのオーダー受付をお願いしています。

QRオーダーのメリット        

QRオーダーなら、セルフオーダーシステムに共通する10のメリットとQRオーダー独自の3つのメリットを享受できます。

セルフオーダーシステムに共通する10のメリット

  • 慢性的な人手不足が解消する。
  • 多言語対応で訪日旅行者への対策が可能に。
  • 追加注文を獲得しやすい環境に。
  • ミスのないサービスで接客品質の向上が期待できる。
  • 注文受付の機会損失を解消できる。
  • POSレジと連携、会計業務にミスが無くなる。
  • 登録商品が1点なら、最短2分でメニューに反映できる。
  • 複数組の同時来店も簡単に対応可能。
  • 複雑なトッピングの商品でもミスが無くなる。
  • 新人教育のコストを削減できる。

セルフオーダーシステムを導入すると、QRオーダー・テーブルオーダーに関わらず、これらのメリットを享受することが可能です。お店の課題に最適な解決策を選択してアプローチできるシステムになります。

QRオーダーのメリット1 柔軟なメニュー作成ができる

QRオーダーは多くの場合、固定レイアウトを採用しています。
そのため、画像と商品情報を入れ込むだけの最短1週間ほどでメニュー構築ができ、簡単に最新情報へと更新できます。
スピード感のあるメニュー作成はQRオーダーのメリットですが、画像を作り込むことで店舗のこだわりを表現することも可能です。QRオーダーには。柔軟なメニュー構築に対応できるメリットがあります。

QRオーダーのメリット2 複数人で同時に操作できる

QRコードを読み込んだスマートフォンがオーダー端末になるQRオーダーは、複数名様がご来店された際にも全てのお客様にメニューを閲覧・注文いただけます。
そのため、ファーストオーダー獲得までの待機時間や団体客へのオーダーテイク時によくある「ビールの人は~?・から揚げを食べる人は~?」と数量確認が完了するまでの待ち時間も不要になります。また、多国籍の人々が集まった食事会でも、端末ごとに最適な言語(日・英・中・韓)へ切り替えを行うことで、ノンストレスの操作環境を提供できます。

QRオーダーのメリット3 オーダー端末の清掃・故障がない

QRオーダーは、お客様のスマートフォンからご注文いただくので、来店後のオーダー端末清掃の手間がなくなります。また、端末がないので経年劣化や故障などの対応も不要になります。

QRオーダーをご検討中の方に、タップ&オーダーがオススメ!

QRオーダーの機能や使い方、タブレットオーダーの違い、導入のメリットについてご紹介しましたが、各QRオーダーに強み・弱みがあり決めかねる方も多いと思います。
そこでこちらでは、弊社で開発・販売をしているQRオーダー「タップ&オーダー」の紹介をさせてください。
タップ&オーダーは、専用アプリ・会員登録が不要でQRコードを読み込むだけでご利用いただけるQRオーダーです。

▶▶▶タップ&オーダーの公式はこちら

QRオーダーとLINEと組み合わせた活用が可能

タップ&オーダーは、以下の2つの方法からオーダーエントリーを選択できます。

  1. QRコード読み取り→メニューを閲覧・注文
  2. QRコード読み取り→LINE友だち追加→メニューを閲覧・注文

タップ&オーダーとLINEを組み合わせて活用することで、新規のご来店の数だけ「友だち」が増える仕組みです。LINEの友だちが増えることで新商品のお知らせやクーポンの案内など、お客様にアプローチする接点を構築できます。
また、初回からLINEを経由させるのは好みではないとお考えの店舗様の場合は、メニュー内にLINE友だち追加のバナーやクーポン配布のバナーを設置することで、お客様の意思で友だち追加いただく環境を構築できます。

▶▶▶モバイルオーダーのメリットとデメリットの案内記事はこちら

QRオーダーとスマレジの連携が可能

タップ&オーダーなら、クラウド型タブレットPOSレジ「スマレジ」と連携できます。単純な注文受付や会計のミスが無くなり、売上データの可視化・分析も容易になります。
また、すでにスマレジをご利用中のお店であれば、タップ&オーダーを簡単に導入できます。

▶▶▶POSデータ活用(分析・アプローチ)の記事はこちら

まとめ 

本記事では、飲食店で使われるQRオーダーの基本機能についてご紹介しました。
タブレットオーダーとQRオーダーの比較表でもご案内しましたが、互いに良いポイントがあります。
システムを選ぶ際は、「お店の課題解決にアプローチできるか?」「お客様の年齢層にあうか?」「システムを使いこなせるか?」というポイントに意識をおいて選定することが、ミスのないシステム導入において重要です。

関連記事

特集記事

TOP